お知らせ

2022.Nov.05 災害レジリエントマインド育成教育のホームページをリニューアル

2020.Aug.  都市・環境工学科 前研究室の災害レジリエントマインド育成教育の取り組み、(株)フォーラムエイトで紹介

概 要

大分県では度々深刻な自然災害が発生しており、その防災・減災と、災害の甚大化、多発化に対するためには、現場に即した各工学分野の先端技術を結集させた新技術が必要となります。 本校は、授業や県内の災害現場見学実習を通して、エンジニアの責務を理解して専門技術の高度化で貢献しようとする強い意志(災害レジリエントマインド)と基盤的知識を持った人材を育成する災害レジリエントマインド育成教育を導入しています。

本取り組みのポンチ絵は、コチラをご覧ください。

特 色

災害レジリエントマインド育成教育の特色は、次のとおりです。

◆ 災害レジリエントマインド育成教育カリキュラムの推進

縦糸に「専門4学科の教育」、横糸に「防災関連教育」を配置します。 横糸教育は、低学年から順次、次のステップで進めていきます。

◆ 防災関連研究の積極的推進

本科の卒業研究、専攻科の特別研究において防災関連課題を設定し、教員、企業、行政機関との連携を通じて防災意識と専門知識・技術を深化拡大させます。

カリキュラム等

本校の災害レジリエントマインド育成教育の最終的な学習目標は、「自然災害及び技術的災害に対するレジリエンス(回復力)の構築」であり、開講科目及びそれぞれの学習目標等は、次のとおりです。

※シラバスを参照する場合は、次のURLの「高専WEBシラバス」により、学科ごとの開講科目一覧から確認願います。

3つの要素授業科目等開講学科等開講学年単位数必修選択
レジリエントマインドの萌芽醸成 講演会・見学
1)現地見学や、VRなどの活用により災害現場等を理解できる
2)講演会等を通じて災害やレジリエント活動について理解する
本科・専攻科
地理
1)世界規模、国土、地域での災害、防災・減災の事例を知る
2)災害の発生原因や災害対策について理解する
一般科目 本科 3年 2単位 必修
基盤的知識とセンスの修得 防災工学(C)/防災工学概説(M, E, S)
1)災害の事例について理解し、防災・減災および復旧について考える
2)土木工学の視点からみた防災工学について学習する
3)機械、電気・電子、情報工学の分野における防災・減災・復旧について考える
都市環境工学科/機械工学科・電気電子工学科・情報工学科 本科 5年 C:2単位(学修単位)
MES:1単位
C:必修
MES:選択
総合理科
1)地形と災害との関係性について理解する
2)災害を引き起こす地学的要因、発生するメカニズムについて理解する
一般科目 本科 3年 1単位 必修
各実験実習   本科・専攻科
高度な知識と技術の活用 災害レジリエンス工学
1)戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)などの事例について学習し、自身の専門や研究からみたレジリエント工学技術にについて理解を深め考察をする
2)外部講師による講演に参加し、レジリエントマインドの構築に取り組む
3)機械、電気・電子、情報工学の分野における防災・減災・復旧について考える
専攻科共通専門科目 専攻科 1年 2単位 選択
宇宙地球科学
1)日本付近で起きる地震の仕組みを理解する
2)九州付近の過去の地震と被害について理解する
専攻科共通専門科目 専攻科 2年 2単位 必修
卒業研究/特別研究Ⅰ・特別研究Ⅱ   本科 5年
専攻科 1,2年
9~11単位
8単位
必修

■科目等の流れ

■災害レジリエントマインド対応科目

※シラバスを参照する場合は、次のURLの「高専WEBシラバス」により、学科ごとの開講科目一覧から確認願います。

学 科 等科 目 等開講学年単位数必修選択
機械工学科応用数学 I4年1単位必修
電気電子工学科
情報工学科
都市・環境工学科実験実習I1年4単位必修
都市・環境工学概論1年2単位必修
建設工学基礎1年1単位必修
実験実習II2年4単位必修
プログラミング基礎2年2単位必修
測量学2年2単位必修
実験実習III3年4単位必修
構造力学Ⅰ3年4単位必修
土質力学Ⅰ3年4単位必修
環境工学3年2単位必修
応用数学I4年1単位必修
実験実習IV4年4単位必修
構造力学II4年2単位必修
土質力学II4年2単位必修
建設材料学4年学習単位2単位必修
コンクリート構造学Ⅰ4年学習単位2単位必修
衛生工学4年学習単位2単位必修
鋼構造学4年1単位必修
応用測量学4年1単位必修
都市計画4年2単位必修
道路工学4年1単位必修
交通工学4年1単位必修
コンクリート構造学Ⅱ5年学習単位2単位必修
地盤工学5年学習単位2単位必修
環境計画5年1単位選択
設計製図5年2単位必修
環境微生物学5年学習単位2単位必修
建設振動学5年1単位選択
計画数理学5年1単位必修
都市・環境デザイン5年2単位必修
専攻科
共通専門科目
環境化学2年学習単位2単位選択
経営デザイン2年学習単位2単位選択
専攻科
機械・環境工学専攻
交通システム工学1年学習単位2単位選択
個体力学1年学習単位2単位選択
プロジェクト実験1年学習単位2単位必修
つながり工学演習1年学習単位1単位必修
専門応用力演習2年学習単位1単位選択
コンクリート診断学2年学習単位2単位選択
地盤工学特論2年学習単位2単位選択
構造工学特論2年学習単位2単位選択
都市環境学2年学習単位2単位選択
環境地盤工学2年学習単位2単位選択
専攻科
電気電子情報工学専攻
プロジェクト実験1年学習単位2単位必修
つながり工学演習1年学習単位1単位必修
つながり工学2年学習単位2単位選択

活動状況

■特別講演の実施

■防災士資格・達成度試験の実施

■現場見学の実施

見学日対象学年見学場所
平成30年11月19日(月) 都市・環境工学科4年 国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所 (九州防災・火山技術センター)
平成30年11月22日(木) 専攻科2年 国土交通省 九州地方整備局 九州技術事務所 (九州防災・火山技術センター)
令和2年11月18日(水) 専攻科1年 国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所、ななせダム(大分川ダム)
令和3年11月24日(水) 専攻科1年 国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所、ななせダム(大分川ダム)
令和4年11月29日(火) 専攻科1年 国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所、ななせダム(大分川ダム)
令和5年11月8日(水) 専攻科1年 ななせダム(大分川ダム)、国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所

■試験問題(抜粋)

■講演会の実施

e-learning教材

作成中...

実施体制

お問い合わせ

〒870-0152 大分市大字牧1666番地

独立行政法人国立高等専門学校機構 大分工業高等専門学校

代表電話 097-552-6075 FAX 097-552-6106

【事業全体お問合せ先】総務課 097-552-6138 s_shosa@oita-ct.ac.jp

【プログラム関係お問合せ先】学生課 097-552-6463 g_hosa@oita-ct.ac.jp