【3年生対象】令和8年度日本学生支援機構給付奨学金予約採用の申込手続について
日本学生支援機構給付奨学金予約採用を募集します。申込を希望する方は手続に必要な書類をお渡ししますので、学生課学生支援係に申出てください。
奨学生として採用された場合、世帯収入を基に認定された区分に応じて給付奨学金の支給が受けられます(原則返還不要)。また、その区分に応じて授業料の減免も受けられます。
(給付奨学生として採用されなかった場合、授業料の減免も受けることができません)
※就学支援金による授業料の支援は、3年生までで終了するため、授業料の支援を希望する場合は、必ず日本学生支援機構給付型奨学金を申し込んでください。
なお、今年度から生計維持者の扶養する子どもが3人以上の多子世帯を対象に支援が拡充されました。授業料減免は給付型奨学金とセットになっていますので、本科3年生で多子世帯の方は申請を忘れないようにしてください。
【対象学生】
・本科3年生で、以下のいずれかの条件を満たす学生
(奨学金の支給及び授業料の減免は、4年次進級後、開始します。)
① 住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
※候補者として採用されても、4年次に進級できなかった場合は採用が取り消されます。
※本科1~3年生の間で留年したことのある学生も申し込みが可能です。
② 扶養する子どもの数が3人以上である世帯の学生
【多子世帯の対象について】
〇令和7年度から、子供3人以上の世帯への大学等の授業料等の無償化を拡充します!
https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf
〇2024年12月31日時点の生計維持者の扶養する子どもが3人以上
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/kakei/r7tashikakudai/index.html
※2025年1月1日以降に新たに生まれた子がいる場合は学生支援係へお申し出ください。
詳しくは日本学生支援機構のホームページでご確認ください。
(ホームページ内の「進学資金シミュレーター」で収入の基準に該当するかどうかおおよその確認ができます)
申込期限:令和7年7月11日(金)厳守
問合せ先
学生課学生支援係
097-552-6365