人材養成目的
電気電子工学科は、電気工学、電子工学分野の素養を持ち、コンピュータや情報通信分野への柔軟な対応力を備えた電気・電子・情報通信に関わる広範な専門分野で活躍できる技術者の養成を目的とする。
この目的を達成するために、豊かな教養、科学する心、デザインする力、協調して実践する力を養い、電力、エレクトロニクス、情報通信、制御システム、コンピュータなどの専門分野の基礎知識と創造的な技術力を培う。
[出典:学校要覧]
教員名 | 担当科目 | 主な校務 |
高橋 徹 | 電磁気学Ⅰ、プロジェクト演習、農学概論、つながり工学演習 | 総務主事 |
清武 博文 | 電気回路Ⅱ、システム工学、送配電工学、パワーエレクトロニクス特論、つながり工学、工学実験Ⅱ・Ⅲ | 寮務主事 |
木本 智幸 | 電気回路Ⅲ、通信工学Ⅰ、ネットワークアーキテクチャ、生体情報工学、工学実験Ⅰ ・ Ⅱ | 電気電子工学科長 |
本田 久平 | アルゴリズム、電気回路Ⅳ、制御工学Ⅰ ・ Ⅱ、システム制御理論、デザイン実習、工学実験Ⅳ、プロジェクト実験 | 専攻科長 |
山口 貴之 | 電気回路Ⅰ、電気演習Ⅰ、ディジタル回路Ⅰ ・ Ⅱ、コンピュータ、工学実験Ⅰ ・ Ⅲ、防災工学 | 電気電子工学科5年担任 |
辻 繁樹 | 情報処理、プログラミング、電子回路設計、情報理論、システム数理工学、工学実験Ⅰ | 教務主事補、総合情報センター副センター長 |
上野 崇寿 | 電気機器工学Ⅰ、電気計測、高電圧工学、パワーエレクトロニクス、プラズマ工学、工学実験Ⅰ・Ⅳ | 専攻科 電気電子情報専攻副主任 |
田中 大輔 | 電子工学、量子力学、電子物性、工学実験Ⅱ ・ Ⅲ | 学生主事補 |
石川 誠司 | 電気演習Ⅰ ・ Ⅱ、電気機器工学Ⅱ、電気設計、工学実験Ⅱ ・ Ⅲ ・ Ⅳ | 電気電子工学科4年担任 |
常安 翔太 | 電気材料、工学実験Ⅱ・Ⅲ | 電気電子工学科1年副担任 |
学校案内
学校長メッセージ産学官連携・研究
地域共創テクノセンター特色ある教育
アグリエンジニアリング教育
〒870-0152 大分県大分市大字牧1666番地
097-552-6075