九州沖縄地区高専フォーラム・大分高専テクノフォーラム技術講演会を合同開催


令和3年12月10日(金)に今年度本校が当番校を務める「第30回九州沖縄地区高専フォーラム」と「大分高専テクノフォーラム第32回技術講演会」を合同で「エネルギーの新展開を人と技術で支える高専へ」のテーマで開催いたしました。

今回は、新型コロナウイルスの感染症拡大防止の観点から、Microsoft Teamsを利用した事前申込制のオンライン開催とし、高専教職員及び学生、大分高専テクノフォーラム会員を中心とした企業及び一般の方々からご参加いただきました。

オンラインによる聴講者と発信会場となった本校アカデミックホールでの学内聴講者を合わせると100名を超える多数の方からご参加いただき、大変有意義なイベントとなり盛会裏に終了いたしました。

開催しました「第30回九州沖縄地区高専フォーラム及び大分高専テクノフォーラム第32回技術講演会」の詳細は、次のとおりです。

主  催 独立行政法人国立高等専門学校大分工業高等専門学校、九州沖縄地区高専フォーラム協議会、大分高専テクノフォーラム
共  催 日本化学会九州支部
後  援 鶴岡工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、呉工業高等専門学校
日  時 令和3年12月10日(金) 13:00~17:00

開会挨拶 大分工業高等専門学校長 山口 利幸
挨  拶 九州沖縄地区高専フォーラム協議会会長 本庄 春雄(久留米工業高等専門学校長)
挨  拶 大分高専テクノフォーラム会長 福島 知克(大分瓦斯株式会社 代表取締役社長)

【九州沖縄地区高専教員または学生の教育研究発表】
・高Cr鋳鉄の破壊じん性に及ぼすミクロ組織の影響
 久留米工業高等専門学校 専攻科物質工学専攻2年 中島 薫乃
・新エネルギーの活用とパワーエレクトロニクス研究への取り組み
 有明工業高等専門学校 創造工学科エネルギーコース 助教 白川 知秀
・北九州高専における有機太陽電池の研究開発-未来型環境社会で活躍する人材養成-                                                  
 北九州工業高等専門学校 生産デザイン工学科 教授 山根 大和
・地方から拡大するカーボンニュートラル社会
 佐世保工業高等専門学校 機械工学科 准教授 西口 廣志
・魚類残滓・微細藻類を用いる水素の生産に向けて:魚油のオレフィンメタセシス反応と油脂生産藻類の探索
 熊本高等専門学校 八代キャンパス 生物化学システム工学科 教授 大島 賢治・講師 富澤 哲
・AEEA含有分離膜による CO2分離回収技術の検討
 大分工業高等専門学校 都市・環境工学科 准教授 東野 誠
・Gear5.0 防災・減災(エネルギー)における 都城高専の取り組み紹介
 都城工業高等専門学校 電気情報工学科 准教授 赤木 洋二
・RFスパッタ法によるZnO薄膜の作製
 沖縄工業高等専門学校 電子通信システム工学コース1年 前田 拓哉
・鹿児島高専におけるエネルギーに係わる教育研究状況
 鹿児島工業高等専門学校 機械工学科 准教授 小田原 悟

【技術講演会・GEAR5.0(マテリアル)新素材セミナー】
・「大分高専の産官学連携活動」
 大分工業高等専門学校長 山口 利幸
・「大分高専の社会実装に向けた取組」
 大分工業高等専門学校 地域共創テクノセンター長・GEAR5.0マテリアル ユニットサブリーダー 尾形 公一郎
・「水素社会実現に向けた挑戦」
 株式会社ハイドロネクスト 代表取締役 永井 正章 氏
・「カーボンニュートラル実現に向けた天然ガス(都市ガス)の役割」
 大分瓦斯株式会社 営業部営業企画課営業企画係 石井 昌平 氏

ご参加いただきました方々には大変感謝申し上げますとともに、今後とも大分高専の活動へのご支援とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

司会進行を行う地域共創テクノセンター副センター長 笠間教授







Copyright oita-ct.ac.jp All Rights Reserved.