一般科理系

人材養成目的

 一般科目は、専門科目と連携して優れた技術者を育成するため、幅広い視野に立った社会人として必要な豊かな一般教養を育むとともに、専門教育を習得するための基礎的な能力を養うものである。

 一般科目のうち、理系科目では、自然の現象を解明するための科学的思考を養い、専門工学を習得するための基礎となる能力を養う。さらに人体の構造を知り、その能力を高めて健康的な人生の基礎作りを目指す。

[出典:学校要覧]

氏 名担当科目主な校務
牧野 伸義応用物理、宇宙地球科学、物理、総合理科Ⅱ理系科長、点検評価副担当
東木 雅彦数学情報工学科1年担任
二宮 純子化学Ⅰ・Ⅱ寮務主事補
樋口 勇夫数学、応用数学Ⅰ、経営デザイン電気電子工学科3年担任、教務主事補
北川 友美子数学、応用数学特論、数学特論都市・環境工学科1年担任
藤本 教寛物理Ⅰ・Ⅱ、応用物理Ⅰ・Ⅱ、物理学特論、微分方程式教務主事補
福村 浩亨基礎数学Ⅱ、微分積分Ⅰ・Ⅱ、応用数学Ⅱ・Ⅲ機械工学科1年担任
池田 昌弘物理Ⅰ・Ⅱ、応用物理Ⅰ・Ⅱ、基礎数学、微分方程式電気電子工学科1年担任
森田 昌孝生物、農学概論情報工学科3年副担任