都市環境工学科の新入生40名は、2024年4月12日から13日の1泊2日でオリエンテーション合宿を行いました。
12日は朝、学校に集合し、校長先生らの見送りを受けて、香々地青少年の家へ向けて出発です。都市環境工学科からは4名の指導学生(5年生1名、4年生3名、3年生1名)も引率してくれて、新入生のサポートを担いました。現地までのバスでは校歌を練習したほか、各自のリクエストに応じてカラオケも行い、賑やかな道中でした。
まだなお桜が残る香々地青少年の家に入所後は、プラネタリウムで星空を堪能し、ビーチコーミングにて環境問題を考えました。指導学生主催の室内レクリエーションでも大いに盛り上がりました。夕食後は学生主事の先生から学校規則などを聴講し、その後は各部屋で親睦を深めました。
翌13日は全員が気持ちよく目覚め、朝のラジオ体操で気合を入れました。お世話になった各部屋を綺麗に掃除してから、長崎鼻に向けて1時間のハイキングです。日差しがあったものの、道中ではご当地の方と爽やかに挨拶を交わし、学生同士もペチャクチャと会話を楽しみながら歩きました。長崎鼻では2日目のメイン行事である科別対抗校歌コンクールが早速に行われました。円陣を組みながら歌詞や音程を最終確認し、本番を迎えました。バス内と現地で入念に指導を受けて練習を重ねた1Cが、他の3クラスをおさえて優勝しました。
この合宿を通じて、1C学生同士の交流が深まりました。入学当初は知らない者同士で不安な顔つきでしたが、クラス内で楽しく喋れる関係性を築くことができた模様です。1C学生は企画をしてくれた先生方や指導学生をはじめとした学生会の先輩方に感謝の気持ちを抱いたようです。
いいスタートをきれたので、この勢いで校内行事や勉強に邁進して参ります!!(1C担任 内田)



