News2021-11-24T20:40:47+09:00

愛彩ファーム九重のスマート農業を見学しました.

 11月14日(火)に専攻科1年生のつながり工学演習の講義で,愛彩ファーム久住のスマート農業を見学しました.生産から出荷までの一連の流れを見学させて頂き,様々な技術と工夫を見ることができました.学生からの多くの質問に回答いただきありがとうございました. 愛彩ファーム久住https://takahiko-agro-business.jimdofree.com/ [...]

By |11月 17th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

日本機械学会 第100期流体工学部門講演会で学生が発表しました.

11月12-13日で日本機械学会第100期流体工学部門講演会が熊本大学にて開催され,稲垣研究室に所属の専攻科生2名が参加し,下記の講演発表を行いました.今年度はオンラインではなく対面で開催され,学生にとって良い経験になったと思います. 「平織金網を通過するカルマン渦の減衰特性 [...]

By |11月 16th, 2022|Categories: 研究活動|

令和4年度「おおいたテクノピッチ」(大分高専)が開催されました.

 10月12日(水)に,大分県LSIクラスター形成推進会議が主催する令和4年度「おおいたテクノピッチ」(大分高専)が開催されました. 「おおいたテクノピッチ」とは,県内ものづくり企業が持つ優れた技術や魅力を工業系学生に知ってもらうことを目的とし,参加企業が1社あたり8分程度で紹介を行うというものです.今回は,機械工学科と電気電子工学科の学生が参加しました.例年,地元企業に就職する学生も居るため,進路選択の参考にもなったのではないかと思います. [...]

By |10月 26th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

タイ高専プロジェクトに参加中の菊川教授が一時帰国しました!その2

 10月13日(木)に,タイのKOSEN-KMITLに勤務中の菊川教授が半年ぶりに帰国し,タイ高専プロジェクトの中間報告を行いました.タイの学校は日本と一か月ずれたスケジュールとのことで,現地高専が夏休み期間中での帰国とのことでした.  講義の内容に関する話から今後の展開,日本とタイでの文化の違いや生活の状況など幅広くお話しいただきました.現地は日本でいう所の1年中夏という事で,夏好きにはたまらない場所ですが,一方で1年中夏バテする可能性がある,と言われていたことが印象的でした.何をするにも健康が一番とのことです. [...]

By |10月 20th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

体育祭で22連覇を達成!!

 10月19日(火)に体育祭が実施され,機械工学科が21連覇を達成しました.  大分高専では3大祭り(体育祭・高専祭・音楽祭)が秋に実施され,そのうちの一つとなります.今年は数年ぶりの午前午後を通した1日開催となり,半日開催で省略されていた競技も行われました. [...]

By |10月 19th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|
Go to Top