精密工学会九州支部・中国四国支部「第23回学生研究発表会」 で安川電機賞を受賞!
2022年12月3日(土)に開催された,2022年度 精密工学会九州支部・中国四国支部「第23回学生研究発表会」 [...]
長岡技術科学大学の『地元の試料を採取して本学で放射能を測ってみよう』に参加しました.
11月19日に稲垣准教授と研究室の本科5年生4名が長岡技術科学大学を訪問し,原子力システム安全工学専攻が取り組んでいる『"新潟モデル"による高専から大学院までの教育体制構築』【地元の試料を採取して本学で放射能を測ってみよう】に参加しました. 本内容は,各高専から土を採取し土中に含まれる放射線量を計測するというもので,定期的に行うことで各地の放射線量の変化量を調べるというものです.昨年度に引き続き,大分高専の土壌を持ち込み放射線量を計測するために必要なセッティングを行いました.当日は大島商船高専,新居浜高専,長野高専,佐世保高専と複数の高専から参加がありした. [...]
7th STI-Gigaku 2022で学生が発表しました.
11月18-19日で開催された長岡技術科学大学主催の7th STI-Gigaku [...]
学生が体育館仕切り網開閉装置を製作
「体育館仕切り網開閉装置」が完成しました.この装置は,5年生前期のエンジニアリングデザインの授業で薬師寺研究室の学生が製作を行ったものです.動作の様子は以下の動画からご確認下さい. 体育館仕切り網開閉装置「動作の様子」https://youtu.be/Heoi7u1VUpM [...]
愛彩ファーム九重のスマート農業を見学しました.
11月14日(火)に専攻科1年生のつながり工学演習の講義で,愛彩ファーム久住のスマート農業を見学しました.生産から出荷までの一連の流れを見学させて頂き,様々な技術と工夫を見ることができました.学生からの多くの質問に回答いただきありがとうございました. 愛彩ファーム久住https://takahiko-agro-business.jimdofree.com/ [...]
日本機械学会 第100期流体工学部門講演会で学生が発表しました.
11月12-13日で日本機械学会第100期流体工学部門講演会が熊本大学にて開催され,稲垣研究室に所属の専攻科生2名が参加し,下記の講演発表を行いました.今年度はオンラインではなく対面で開催され,学生にとって良い経験になったと思います. 「平織金網を通過するカルマン渦の減衰特性 [...]