6月14日の日刊工業新聞に軽部教授の執筆記事が掲載されました.
6月14日(金)の日刊工業新聞に歯車産業と加工技術「振動切削法による歯車加工-適用のメリットと課題-」として,機械工学科の軽部教授の執筆記事が掲載されました.内容は以下のリンクからもご覧いただけます.BizNOVA 歯車産業と加工技術「振動切削法による歯車加工-適用のメリットと課題-」https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00001845?sub_id=48
6月14日(金)の日刊工業新聞に歯車産業と加工技術「振動切削法による歯車加工-適用のメリットと課題-」として,機械工学科の軽部教授の執筆記事が掲載されました.内容は以下のリンクからもご覧いただけます.BizNOVA 歯車産業と加工技術「振動切削法による歯車加工-適用のメリットと課題-」https://biznova.nikkan.co.jp/article/feature/00001845?sub_id=48
1月23日(火)に令和6年度卒業生向け大分高専卒業生によるキャリア講演会を開催しました. 就職活動を控える機械工学科の4年生が参加し,卒業生から企業を選んだ理由や現在の仕事内容など進路選択の参考となる経験を聞く場となりました.講演会の後は企業ごとにブースに分かれ,質問やより深い内容が聞けるよう座談会を開催しました.本年度は19社と例年を上回る卒業生の方から参加いただきました.この場をかりて御礼申し上げます.今後も継続して実施していく予定です.来年度のご案内につきましては,年末ごろに「お問い合わせ」ページに掲載予定です.
1月10日(水)に機械工学科の稲垣准教授が株式会社MENOUとともに,第2回 大分高専 ×MENOU AI コンテストを開催し,代表取締役CEOである西本様にお越しいただきました.昨年度の第1回は2チームでの開催でしたが,本年度は9チーム29名と規模を拡大しての開催となりました. コンテストでは,「楽しくて役に立つAI を開発し成果を披露する」ことを目標に各チームが案を出し合い発表しました.AI開発は5年生選択科目の機械数学の講義で,画像AI開発ソフトウェアであるMENOU-TEを用いて行いました.作業できる時間は授業90分4コマの合計6時間と,1日にも満たない時間しかありませんでしたが,簡単に画像処理を行うAIを作成することができました. 「信号機の識別」や「貨幣の識別」,「スポーツのライン判定」など学生の自由な発想から様々なアイデアが出ました.AIの完成度を高めるためには学習回数を増やす必要がありPCの性能が必要となりますが,各チームの着眼点には「このままでの事業化できる」と西本様より講評を頂く内容もあり,文部科学省が進める高等専門学校スタートアップ教育環境整備事業につながる内容となりました. 各チームの内容は以下のMENOUフォーラムに掲載しております.MENOUフォーラム AIチャレンジhttps://forum.menou.co.jp/c/challenge/48優勝は4班の「パーソナルカラーの識別」でした.https://forum.menou.co.jp/t/topic/998 株式会社MENOUhttps://menou.co.jp/ 写真は,プレゼンの様子,優勝した4班と西本社長,コンテスト後の西本社長との質疑応答の様子です.
EXPERT BISAI CREATORS CONTEST 2023(微細加工工業会主催)にて、本校機械工学科・生産システム研究室(5年生5名)が制作した作品が、準優勝の評価をいただきました。このコンテストは、日本が世界的に強みを持つ微細加工技術を分かり易い形で発信し、微細加工市場を活性化させることを目的に実施されています。出品者は、本校を除くと全て企業に所属する技術者の方で、いずれも各社の加工技術を駆使して見事な作品を出品されていました。そのような中、本校独自の潜像加工技術等を駆使した作品に高い評価をいただきました。 コンテスト名:EXPERT BISAI CREATORS CONTEST 2023 (微細加工工業会主催) 入賞作品名:~高専制度創設60周年記念~ 潜像加工キーホルダー 募集カテゴリー:1インチ部門(自由部門) 参考URL:https://bisai-monozukuri.com/lp/expert-bisai-creators/entrywork2023.html
10月14日(土),15日(日)に大分市工業連合会の開催する「OITAものづくり展」で,稲垣准教授,徳丸助教と機械工学科5年生がホバークラフトの体験乗車を出展しました.そのほかにも,エンジニアリングデザインの授業で製作したウインチの模型やトラス構造の模型,1年生の学生がアクティブラーニングアワーを活用して製作した作品の展示を行いました. OITAものづくり展http://www.oita-kogyoren.net/monozukuri/
1月24日(火)に令和5年度卒業生向け大分高専卒業生によるキャリア講演会を開催しました. 昨年度に引き続きコロナの影響を受けるなか,本年度は寒波も到来しどうなるかと心配になりましたが,無事に対面で実施することができました.今年は13社から卒業生の方に参加いただき,講演会の後は気軽に先輩と話ができるように座談会も開催しました.個別に様々な話をお伺いすることができたようで,ご対応頂きました卒業生のみなさまに感謝申し上げます.今後も継続して実施していく予定です.近くなりましたら案内を掲載いたしますので来年度もよろしくお願いします.
10月15日(土),16日(日)に大分市工業連合会の開催する「OITAものづくり展」で、軽部教授と機械工学科5年生がロボットバトル体験を出展しました.新型コロナウイルスの影響によりポスターのみの展示が続きましたが,久しぶりの体験できる内容で子供たちに大人気の展示となりました. 「ロボットバトル体験」の様子https://youtu.be/SHNMk1maxXc
8月31日(水)に機械工学科の稲垣准教授が株式会社MENOUとともに,第1 回 大分高専 xMENOU AI コンテストを開催しました.本コンテストは昨年度の学外講師によるAI画像解析演習を発展させたもので,昨年度は授業90分2コマのみで実施したAI画像解析演習を,一部の学生のみですがエンジニアリングデザインの授業で半期をかけて挑戦したものです. コンテストではAI画像解析のテーマとして,「正しい筋トレフォームの検出」と「ペットボトルと缶の検出」に挑戦しました.どちらの発表も株式会社MENOUから審査に参加いただいた方々に「予想を何倍も上回るクオリティで素晴らしいプレゼンとデモンストレーションでした」とのコメントを頂くことができました. コンテストの様子は9月3日(土)の大分合同新聞にも掲載されております.ぜひご確認下さい.大分合同新聞「大分高専生がAI研究の成果披露 東京の企業協力、初のコンテスト」https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/09/03/JD0061634640 株式会社MENOUhttps://menou.co.jp/
8月17日(水)に機械工学科の軽部教授が公開講座「動物みたいに動く足を作ろう!」として,テオヤンセン機構のペーパークラフトによる模型製作を開催しました.この公開講座は小中学生を対象としたもので,8名の参加がありました. テオヤンセン機構とは,回転運動を歩くような動きに変換する機構で,本校ロボコン部のライオンロボットにも採用されている構造です.模型の動く様子は以下の動画をご覧ください.テオヤンセン機構https://youtube.com/shorts/cJVHXOT44QU
6月26日(日)に機械工学科の尾形教授,稲垣准教授,都市・環境工学科の前准教授,地域共創テクノセンターの笠間教授が共同研究を行う日田市の株式会社九州エアーテックを訪問し,展示用可視化サイクロンを納品しました. このサイクロンは学生が卒業研究や特別研究,エンジニアリングデザインの一環として,実習工場での加工と3Dプリンターを利用して製作したものです.サイクロンの様子は以下の動画からご確認下さい.※音量に注意※ 株式会社九州エアーテックhttps://www.kyushuairtec.com/ ※今回の取組みは,高専機構の「GEAR 5.0」事業の一環としても行いました.「GEAR 5.0」とはオール国立高専、広範な企業、自治体、大学などと幅広く連携することで,様々な分野の知見を生かしたアプローチで課題解決に結び付ける実践的な人材育成プログラム開発事業です.大分高専はGEAR5.0マテリアル分野の協力校として,人材育成機関としての高度化を図ります.https://www.kosen-k.go.jp/about/profile/gear5.0-compass5.0.html