News2021-11-24T20:40:47+09:00

OITAものづくり展2022でロボットバトルを実施

 10月15日(土),16日(日)に大分市工業連合会の開催する「OITAものづくり展」で、軽部教授と機械工学科5年生がロボットバトル体験を出展しました.新型コロナウイルスの影響によりポスターのみの展示が続きましたが,久しぶりの体験できる内容で子供たちに大人気の展示となりました. 「ロボットバトル体験」の様子https://youtu.be/SHNMk1maxXc [...]

By |10月 18th, 2022|Categories: ニュース|

学生製作の災害復旧用汚泥バキューマーが活躍!!

 9月20日(火),大風14号通過の影響で浸水している校内各所の清掃に,災害復旧用汚泥バキューマーが活躍しました.この災害復旧用汚泥バキューマーは機械工学科の薬師寺教授の研究室にて,2021年度のエンジニアリングデザイン(モノづくりの授業)で学生が製作したものです. 災害復旧用汚泥バキューマー「活躍の様子」https://youtu.be/NIe850sChuA [...]

By |9月 20th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

専攻科2年生の特別研究Ⅱ中間発表を行いました.

9月2日(金)に専攻科2年生の特別研究Ⅱ中間発表会が開催されました. 中間発表会は,機械工学科と都市・環境工学科から進学した機械・環境システム工学専攻(通称:MC専攻)と,電気電子工学科と情報工学科から進学した電気電子情報工学専攻(通称:ES専攻)に分かれて実施されました.現在のMS専攻2年生には機械工学科から12名在籍しています. [...]

By |9月 5th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

5年生エンジニアリングデザインの発表会を行いました.

8月10日(水)に5年生エンジニアリングデザインの発表会を行いました. エンジニアリングデザインは各研究室ごとにテーマや課題を設定しモノづくりを実施する授業です.1年生から始まる機械実習,3年生のプロジェクトベースドラーニング(PBL),設計製図などモノづくり系科目の集大成となる授業です. [...]

By |8月 30th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

テオヤンセン機構の模型製作の公開講座を行いました.

 8月17日(水)に機械工学科の軽部教授が公開講座「動物みたいに動く足を作ろう!」として,テオヤンセン機構のペーパークラフトによる模型製作を開催しました.この公開講座は小中学生を対象としたもので,8名の参加がありました. テオヤンセン機構とは,回転運動を歩くような動きに変換する機構で,本校ロボコン部のライオンロボットにも採用されている構造です.模型の動く様子は以下の動画をご覧ください.テオヤンセン機構https://youtube.com/shorts/cJVHXOT44QU [...]

By |8月 17th, 2022|Categories: ニュース|
Go to Top