News2021-11-24T20:40:47+09:00

株式会社九州エアーテックに展示用可視化サイクロンを納品しました.

 6月26日(日)に機械工学科の尾形教授,稲垣准教授,都市・環境工学科の前准教授,地域共創テクノセンターの笠間教授が共同研究を行う日田市の株式会社九州エアーテックを訪問し,展示用可視化サイクロンを納品しました. このサイクロンは学生が卒業研究や特別研究,エンジニアリングデザインの一環として,実習工場での加工と3Dプリンターを利用して製作したものです.サイクロンの様子は以下の動画からご確認下さい.※音量に注意※ [...]

By |7月 11th, 2022|Categories: ニュース|

GEAR5.0マテリアルユニットサブリーダーである呉高専の江口准教授が来校され,高専間連携に向けた情報交換会を行いました.

 令和4年6月2~3日にGEAR5.0マテリアルユニットサブリーダーである呉高専の江口正徳准教授が来校され,本校との高専間連携に向けた情報交換会を行いました.  情報交換会には機械工学科の尾形教授,德丸助教,電気電子工学科の上野准教授,常安助教が参加し,各研究室を回りながら高専間および学科間を跨いだ研究連携について意見交換を行いました.情報交換会には両校の学生も参加し,新たな材料開発に向けたアイデアが飛び出すなど,非常に有意義な会となりました. [...]

By |7月 7th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

長岡技科大主催の卓上走査電子顕微鏡オンラインワークショップに参加しました.

 令和4年4月20日に長岡技術科学大学主催のオンラインワークショップに,機械工学科の尾形教授,德丸助教,電気電子工学科の上野准教授,本校技術職員,専攻科生および5年生数名が参加し, 本校が技学コアファシリティネットワーク事業に登録している卓上走査電子顕微鏡JCM-7000(日本電子)の操作方法について学びました. [...]

By |7月 6th, 2022|Categories: 日常(講義・実習など)|

タイ高専プロジェクトに参加中の菊川教授が一時帰国しました!

タイにあるKOSEN-KMITLに勤務中の菊川教授が一時帰国し,タイ高専で取り組んでいることや現地での生活の様子などの近況の報告会を行いました.このタイ高専への勤務は,高専機構がタイ高専の設置運営支援のため,日本の高専教員を派遣し現地のタイ人教員への指導・研修を行うものになります. タイ高専プロジェクトhttps://www.kosen-k.go.jp/about/global/development/thai_kosen.html [...]

By |4月 21st, 2022|Categories: ニュース|

長岡技術科学大学原子力システム安全工学専攻の『”新潟モデル”による高専から大学院までの教育体制構築』に参加しました.

3月23-24日に稲垣准教授と研究室の専攻科生3名が長岡技術科学大学を訪問し,原子力システム安全工学専攻が取り組んでいる『"新潟モデル"による高専から大学院までの教育体制構築』に参加しました. 内容としては,各高専から土を採取し土中に含まれる放射線量を計測するというもので,定期的に行うことで各地の変化量を調べるというものです.当日は釧路高専や明石高専など複数の高専から参加がありした.環境放射能についての講義も行って頂き,被ばくに関する基礎や日常生活と放射線の関係など,分野横断的な内容を学ぶことができました. [...]

By |4月 6th, 2022|Categories: 研究活動|

令和4年度大分工業高等専門学校入学式が行われました.

4月5日(火)に令和4年度大分工業高等専門学校入学式が行われました.機械工学科では本科1年に41名,専攻科では機械・環境工学専攻1年に18名の新入生を迎い入れました.本科生は今年で第60期の入学生となります. [...]

By |4月 5th, 2022|Categories: ニュース|
Go to Top